めろん組ではお当番活動を子ども達と話し合って決めて行っています。お布団敷き当番、お掃除当番、トントン当番がありますが、中でも1番人気のトントン当番です。小さいクラスのお友達を優しくトントンして寝かせて
1歳児いちご組の子どもたちが、乳児園庭に鳥さんが遊びに来ていることに気付きました。「お~い!とりさん」と、可愛い声がお部屋に響いていました♪先生も「本当だね!鳥さんも お庭で遊んでるのかな?」と、お話
4歳ぶどう組になって初めての制作でこいのぼりを作りました。うろこを自由にクレヨンで塗ると「ピンクにしよう。」と自分の好きな色で塗ったり、何色も使って「虹色だよ。」と言いながら丁寧に塗っていました。お部
バギーに乗って、園庭をぐるっとお散歩しました♪ 他のクラスのお姉さんお兄さんに話し掛けられてじっと見つめるさくらんぼ組さん☺ 気持ち良い日差しを浴びながら、外気浴を楽しみました♫
プレ進級が始まり、ぶどう組のお部屋で過ごしています。新しい玩具に目を輝かせながら、お友だちとゲーム遊びや人形、ブロックなど好きな遊びを楽しんでいます♪「もうすぐぶどう組さんだね!」と進級することに喜び
パズルが大好きな1歳児いちご組の子どもたち。 初めの頃は保育士と一緒に挑戦していましたが、今ではすっかり置く場所を覚えて お友達同士で「ここかな?」などとやりとりしながら楽しんでいます☆
今年のフルーツシアターはyou tubeで発信することになりました。5歳児は劇「からすのぱんやさん」鍵盤ハーモニカ「きらきら星・かえるのうた」合奏「ドレミのうた」の撮影をしました。ちょっぴり緊張しなが
2歳児もも組の子ども達は友だちとごっこ遊びをする姿が増えてきました♪ この場面では玩具をアイマスクに見立ています。お母さん役、赤ちゃん役になってトントンして子どもを寝かせています。他のおもちゃで
4歳クラスのぶどう組は節分の行事に向けた制作で鬼のお面を作りました。風船に新聞紙や好きな色の折り紙を貼り、顔の土台作りを集中して取り組んでいました!乾いて完成したら風船を割ると被れるほどの大きなお面が
幼児園庭に遊びに行くことが増えてきて、様々な物に目を向け楽しく遊ぶさくらんぼ組さん♬ 今日もお外で先生がお砂場セットをを倉庫から出すと‘‘早く早く~‘‘とお砂場セットを押したり、早く遊びたいとい